今となっては、自分も普通に行っていますが、
鍼治療って決まった時間だけ、
マッサージや鍼を「何分いくら」で、 やるものでない、
治療効果を目的として行うことが出来るんだ!!
鍼やマッサージは決められた時間、何分でやるものと思っていた
私には、オドロキでした。
具体的には
患者さんの状態により手技が違う事
治療後(治療中から)カラダの動きや状態が変化すること
患者さんのグチを聞くだけでなく、楽しい会話をしている事
患者さんの悩みを真剣に向き合っている事
次回の予約を取り、計画的に治療を行っていること
特別痛みがなくても、定期的に通院する患者さんがいる事
に驚き、「自分もこんな治療が出来たらいいな」と強く思い
すぐに”お願いします”と面接の日程をもらい
ワクワクして帰った事を覚えています。
こんな治療が出来る様になるの?という不安は
不思議となかったように覚えています。
しか~~し
帰り際に
2日後の面接の時に「腰の治療を見せてください」と言われたものの
治療?マッサージのこと?揉めばいいのかな?と
初診から予定を立て、計画的に治療を組み立てた経験がなかったので
とても不安になり
腰に関して、筋肉や神経について聞かれたりするのかな?と
教科書をひっぱり出して気分は、すっかり一夜漬け。
結局、当日は、不安そうな様子を見抜かれたのか
「急に治療といっても難しかったですね、では腰中心にマッサージして下さい」
と言われ”ホッ”と胸をなでおろしました。
とはいっても、腰の治療でマッサージって何分やればいいんだろう?
何分コースしか経験がないので、どの位揉めばいいのだろう???
自分で”コレでよしっ”と終わりが決められず
なんだか尻切れ・・・・な感じだったな~~
なんて思い出すだけでもハズカシイデス。
そんなこんなでも、お世話になることになり(良かった!!)
後で、院長に聞いた話では技術は面接で重視してないそうです。
女性鍼灸師と勤務して、まずは見学の日々
先生にくっついて、治療をしているところを見る
最初、見学に来た時に思ったように、すごいなぁって思いひたすら見る
でも、何をしているんだろう?何を見れば良いのだろう?
それすらもわかりませんでした。
そして、毎週土曜日、診療後の勉強会で
検査のしかたから、筋肉のみかた、などを少しずつ教わると
次週からは、あ!あれだ!あれをみて(触って)いるんだな!
とわかるようになると、ますますおもしろく、すごさも実感
毎日そんな繰り返しで、最初の半年は本当にあっという間だったし
なにより、仕事に行くのが”とても”楽しい!
でも、色々な事を教わると”できないなぁ”とつまずく事もいっぱい。
そんな時は、すぐに聞けるし、納得するまで教えてくれるし
やってみて、やっぱりつまずいても、またチャンスをもらえる。
できるようになったから、悩むんですよ!
この言葉に何度はげまされたか!!
そして、今でも、
この言葉にはげまされ続けて 楽しく仕事しています。
なんだか脱線してしまいましたが、長々と、読んでくださったあなた!
共感できる!と思ったあなた!一緒に働いてみませんか?
本当は、こんなこともできるようになった! とか
こんな素ばらしいことが!! とか、いろいろあるのですが
それは、こぼり治療室で一緒に働けば必ず経験できること
なので、省略しますね。