利用する際、着替えなど持っていくものはありますか?
背中の出る、着替えとズボンを用意してありますので、持ち物は不要です
ベットは、使い捨てのシーツと、枕カバーを用意しています。
着替えをしなくても、施術は可能ですので、着替え不要の際は、手足は、肘と膝まで出る、背中のまくれる、洋服でいらしてください。
どんなことをしますか?
つらい所だけでなく、お身体の全身状態を確認します。
具体的は、身体の不調全般の聞き取り、全身の歪み・関節の動き・筋肉・ツボの緊張を確認して、お身体の状態を確認します。
その後、鍼灸×整体を一人一人の状態に合わせて組み合わせて行います。
鍼や整体に痛みは、ありますか?
痛いには、感じ方の個人差がありますので、痛くないとは言い切れませんが
ほとんどの人は、鍼はほとんど刺したどうかも、分からないので何本刺しましたか?と聞かれることも多いです。
整体は、鍼で筋肉を緩めてから行うので、ごく軽い力でソフトに行います。
ボキボキする整体は行いません。
営業時間はいつですか?
9:30~20:00 週末・祝日は、18:00までです。
水曜日を除く平日と、土曜日、第1・3日曜日です。
当日、予約がないとみてもらえませんか?
事前に電話でご予約下さい。
はじめの、聞き取り、身体のチェック、計画の説明が施術を有効に行うために大変重要だと考え、45~60分の時間をとり、ひとりひとりに合わせて行いますので、事前にご予約下さい。
当日でも、新規の予約枠に空きがあれば、お引き受け可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
混んでいる時間・曜日は?
特に混雑するのは、平日の朝・夕方6時以降、週末です。
比較的新規で受け入れ可能な時間は、平日の3~5時前後になります。
駐車場はありますか?
専用駐車場を3台用意しております、台数に制限があるため駐車場も予約時に利用希望とお伝えください。
副作用
鍼や整体を受けることで、副作用はありますか?
副作用はありません、瞑眩・好転反応といい、全身の血行が良くなり、筋肉が緩むことで、一時的にだるい・眠いなどの反応が起こることはありますが、整体・鍼灸は、利用者さんご自身の回復力を引き出すことを目的として行いますので、お身体に安全な方法です。
ただし、やりすぎ・的はずれな施術を行うと、危険は伴いますので、当店では国家資格を持ち、関節・筋肉・神経を熟知した、鍼灸師のみが施術にあたります。
自宅に来てもらえますか
出張による施術はお引き受けしておりません。
免許は提示してもらえますか
もちろんです、店内に施術スタッフ全員の鍼灸師 国家資格免許を掲示しています。
当日運動をしてもいいですか
運動の程度によりますが、負荷の強い運動は避けてください。
基礎代謝を維持するための、軽く息が上がるぐらいの、水中ウォーキングやジョギングは可能ですが、フルマラソンや競技スポーツは、施術当日は、筋肉が緩んでいるので、良いパフォーマンスが期待できませんので避けてください。
大会に向けてのコンディショニングや、競技スポーツの成績向上を目的とするケースは、その旨ご利用の際にお伝えください。
お風呂は入ってもいいですか?
入浴は、初めのうちは、お身体と相談しながら入ってください。
鍼灸・整体は、血行を良くすることを目的に施術していますので、施術直後の入浴は避けてください。
施術後に少し、だるいな、眠いなと感じる方は、汗を流す程度の短めの入浴がお勧めです。
夏であれば、シャワーで汗を流す程度が目安になります。
冬は、さすがにシャワーでは風邪をひいてしまうので、疲れない程度の入浴にしてください。
一般的には、通常の入浴で、立ち眩みがするなどの反応がない方は、通常の入浴で構いません。
健康保険は使えますか?
当店では、健康保険の取り扱いは行っておりません。
鍼灸院によっては、同意書があると、健康保険の適用になるケースもあります。
当店では、健康保険では施術方法・ひと月当たりの施術回数に制約があるために、必要かつ十分な施術を行うため、健康保険の取り扱いは行っておりません。
衛生管理
鍼で、病気が移ることはないのですか?
こぼり鍼灸・整体院では、感染の心配はありません。
使う鍼・針を置く針皿・シーツ・枕カバーのすべてを使い捨てにして、一人ひとり新品の物を用いて、使いまわししませんので安心してご利用ください。
万が一でも、取り間違いがあってはいけないので、鍼を滅菌して使いまわす、あるいは、個人専用として保管することも致しません。
鍼の廃棄は、専門業者に依頼して、安全に処理しています。
予約時間のどれぐらい前に言ったらいいですか?
お約束時間の5分前までにいらしてください、カウンセリングシートの記入時間を含めて、施術に必要なお時間をご案内しております。
施術に必要な時間でお伝えしていますので、お時間に遅れることないようにいらしてください、当院の周辺は、渋滞をすることがありますので、お車の際は時間に余裕を持ちいらしてください。
支払い方法は何がありますか
現金・ビザ・マスターのクレジットカードと、paypayをご利用いただけます。
風邪を引いていますが、鍼灸治療を受けても大丈夫ですか?
インフルエンザなどで、38度以上の発熱以外は、鍼は回復能力が活発になりますので
そのままいらしてください。
咳が出る際は、マスクの着用ご協力お願いいたします。
生理中でも受けられますか?
はい、大丈夫です。
鍼はどのくらいの深さまで刺すのですか?
目的とツボの位置により異なりますが、腰・お尻以外は、数ミリ~1・2センチです。
脂肪の多い、臀部でも4センチぐらいなので。内臓や血管を気づ付けることはありません
施術前に食事はしても大丈夫ですか?
直前に満腹になるまでの食事は、避けてください。
目安として、30分前までに食事をお済ませください。
子供は連れていけますか?
お子様と一緒の来院は、申し訳ありませんがお引き受けしておりません
鍼や施術に使う、赤外線ランプなど、間違ってぶつかると危険なものもありますのでご了承ください。